豊潮丸海洋観測機器
OBSERVATION EQUIPMENT OF TOYOSHIO MARU

(1)生物系設備・装置

(2)海洋環境系設備・装置
(3)気象環境系設備・装置
(4)基礎資料等設備・装置
(5)ウインチ装置
(6)その他支援設備・装置


(1)生物系設備・装置

  A 表層・中層生物採集

A‐1 表層水平曳網

・・・1.丸稚ネット(動物プランクトン、稚仔魚採集)

・・・2.ニューストンネット(表層微細浮遊物)

A‐2 表・中層水平曳網

・・・1.ORIネット

・・・2.表中層稚魚採集網(LC-20M-SMR

・・・3.表中層プランクトン採集網(LCP-003型)

A‐3 表・中層鉛直曳網

・・・1.VMPS

A‐4 海水採水

・・・1.バンドーン採水器
・・・2.表面採水器
・・・3.ハイロート採水器

A‐5 その他

・・・1.水中集魚灯
・・・2.自動イカ手釣り機、手釣りイカ釣り
    タモ網、竿釣り、トローリング(曳縄) など

  B 底生・底泥生物採集

B-1 底層曳網

・・・1.LCネット(底生魚類、甲殻類採集)

・・・2.ビームトロール(桁網)

・・・3.そりネット(底生プランクトン、甲殻類採集)

B-2 底泥採集

・・・1.簡易ドレッジ

・・・2.スミスマッキンタイヤ式採泥器

・・・3.エクマンバージ採泥器

・・・4.G.S型表層採泥器(アシュラ)

・・・5.KK式簡易採泥器

B-3 底層成魚等採集

・・・かご網、アナゴ筒 など


(2)海洋環境系設備・装置

  C 航走連続測定

C-1 表層連続観測装置

・・・表層水の水温、塩分、クロロフィルを連続測定

C-2 多層式超音波流向流速計(ADCP

C-3 海底地形探査装置(320kHz

C-4 高機能魚群探知機(38kHz

C-5 カラースキャニングソナー(24kHz

C-6 漁網監視装置 SCANMAR

  D 停船鉛直測定

D-1 911plusCTDシステム・・・鉛直方向に水深2000mまでの水温、塩分、
                    クロロフィル、溶存酸素、
光量子等を測定
D-2 透明度板
D-3 水中テレビカメラ装置 Mitsui RTV-100MKUS
    水中テレビカメラ装置は、自走式ビークルを遠隔操作し、水中を観察する装置です。

(3)気象環境系設備・装置

  E 気象観測装置

E-1 自動気象観測装置・・・風向・風速、気温、海水温、湿度、気圧、日射量、光量子、波高
E-2 マイクロ波波高計
E-3 デジタル水温計
E-4 アネロイド型気圧計
E-5 水色標準液
E-6 ガラス製温度計

(4)船位等基礎資料設備・装置

F-1 GPSコンパス
F-2 GPS航法装置(2台)・・・観測点の正確な位置を提供します(船内LANへ出力)
F-3 レーダー
F-4 音響測深機・・・観測点の水深を提供します
F-5 カラー魚群探知機・・・観測点の水深を提供します(船内LANへ出力)
F-6 電子海図情報表示装置

(5)観測ウインチ装置

G-1 CTDウインチ
G-2 船首観測ウインチ
G-3 曳網ウインチ
G-4 観測ウインチ
G-5 起倒式Aフレーム
G-6 起倒式ランプドア
G-7 船首観測ダビット

G-8 CTDクレーン

G-9 船尾観測クレーン

(6)その他教育支援設備

H-1 セミドライ研究室
    911plusCTDシステム、ADCPMOCNESS NET、海底地形探査装置、
    漁網監視装置等の
操作を行います。
    作業台

    実体顕微鏡
    低温恒温器 など
H-2 ウエット研究室
    試料の一次処理、保存を行う区画です。

    冷凍冷蔵庫 2台
    試料処理台

    表層連続観測装置本体
    流し台(清水、温水、海水) など
H-3 教室兼学生食堂
    机・椅子 20人分
    32インチ型液晶テレビ
    32インチ型マルチモニター
    液晶プロジェクター

H-4 船内LANシステム

H-5 映像配信装置

H-6 ダイビング用空気圧縮機

H-7 試料保存用冷凍庫 (長船首楼甲板)

H-8 船外通信

H-9 作業艇