平成16年度 豊潮丸航海実施表
平成17年4月15日更新
平成15年度実施表へ 平成14年度実施表へ 平成13年度実施表へ 平成12年度実施表へ
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
4月 | 01 海特実1 | 02 海特実2 | 03 調1 | * | |||||||||||||||||||||||||||
5月 | 04 調査2(総科) | 05 調査3(大塚) | 06 | ||||||||||||||||||||||||||||
6月 | 06 調査4(大塚) | 07 高知大学実習 | 08 調査5 | 09 海特実3 | * | ||||||||||||||||||||||||||
7月 | 10 海特実4 | 11 調査6(堀) | 12 調7 | 13 環実 | |||||||||||||||||||||||||||
8月 | 13 環境実習1&2 | 14 総合 | 15 乗船実習1 | ||||||||||||||||||||||||||||
9月 | 16 乗船実習2 | 17 乗基 | 18 総実 | 19 乗基 | 20 | * | |||||||||||||||||||||||||
10月 | 21 調8 | 22 調査9(坂井) | 23 地学実習 | ||||||||||||||||||||||||||||
11月 | 24 青年 | 25 調査10(斉藤) | 26 ドック(第2種中間検査-26年) | * | |||||||||||||||||||||||||||
12月 | 26 ドック(第2種中間検査-26年目) | ||||||||||||||||||||||||||||||
1月 | 27 環境実習3 | 28 | |||||||||||||||||||||||||||||
2月 | 28 海特実5 | 29 乗船実習3 | * | * | * | ||||||||||||||||||||||||||
3月 | 29 | 30 調査11(長沼) |
教育航海(92日) | 調査航海(60日) | 検査修繕工事(25日) | 航海日数合計(177日) |
番号 | 航海期間 | 航海区域 (寄港地) | 区分 | 航海目的 (実施研究室) | 余席 |
04-01 | 4/08 〜 4/16 (9日間) |
南西諸島(黒島、伊是名島、 粟国島、屋久島) |
教育 | 海洋生物学特別実習-第1次 (水族生態学・河合) |
0 |
04-02 | 4/19 〜 4/23 (5日間) |
伊予灘、周防灘 (宇島、姫島、広島) |
教育 | 海洋生物学特別実習-第2次 (水圏循環制御論・橋本) |
0 |
04-03 | 4/26 〜 4/27 (2日間) |
安芸灘、燧灘 (今治) |
調査 | 春季のサメ類の環境餌生物調査 (水圏資源生物学・橋本) |
12 |
04-04 | 5/10 〜 5/14 (5日間) |
広島湾、安芸灘、伊予灘 | 調査 | 瀬戸内海における光化学過程の 解明調査 (総合科学部・佐久川) |
0 |
04-05 | 5/17 〜 5/28 (12日間) |
南西諸島・沖縄(名瀬、那覇、 伊是名島、古仁屋、油津) |
調査 | 南西諸島のプランクトン・ベントス・ネクトンの 分布調査(竹原ステーション・大塚) |
0 |
04-06 | 5/31 〜 6/04 (5日間) |
瀬戸内海 (玉島、神戸、大阪、坂出) |
調査 | 瀬戸内海の外来種の分布調査 (竹原ステーション・大塚) |
5 |
04-07 | 6/07 〜 6/11 (5日間) |
土佐湾 (高知) |
教育 | 高知大学海洋学実習 (高知大学農学部栽培漁業学科) |
0 |
04-08 | 6/15 〜 6/17 (3日間) |
安芸灘 (宮浦、松山) |
調査 | 浅海性マイクロベントスの着底調査 (水族生態学・斉藤) |
2 |
04-09 | 6/22 〜 6/25 (4日間) |
伊予灘、豊後水道 (姫島、別府) |
教育 | 海洋生物学特別実習-第3次 (水族生理学・難波) |
0 |
04-10 | 7/01 〜 7/09 (9日間) |
瀬戸内海、対馬、有明海 (長崎、三池、柳井) |
教育 | 海洋生物学特別実習-第4次 (海洋生態系評価論・上) |
0 |
04-11 | 7/15 〜 7/21 (7日間) |
南西諸島(奄美大島、 トカラ列島、屋久島) |
調査 | 有用生理活性物質開発のための海洋 生物採集(海洋生物資源利用・堀) |
0 |
04-12 | 7/26 〜 7/27 (2日間) |
安芸灘、燧灘 (今治) |
調査 | 夏季のサメ類の環境餌生物調査 (水圏資源生物学・橋本) |
12 |
04-13 | 7/30 〜 8/04 (6日間) |
伊予灘、周防灘 (姫島、下松、久賀、広島) |
教育 | 水圏環境学実験実習-第1次 &第2次 (水圏循環制御論・橋本) |
0 |
04-14 | 8/05 〜 8/07 (3日間) |
広島湾 | 教育 | 総合科目 フィールド科学入門 (附属練習船) |
0 |
04-15 | 8/23 〜 8/31 (9日間) |
九州北西域 (姫島、福江、下関、柳井) |
教育 | 乗船実習-第1次【内航】 (附属練習船) |
0 |
04-16 | 9/09 〜 9/17 (9日間) |
九州北西域 (大韓民国・木浦) |
教育 | 乗船実習-第2次【外航】 (附属練習船) |
0 |
04-17 | 9/21 〜 9/22 (2日間) |
広島湾 | 教育 | 乗船基礎-1 フィールド科学演習 (附属練習船) |
0 |
04-18 | 9/24 〜 9/25 (2日間) |
広島湾 | 教育 | 環境科学野外実習 (総合科学部) |
0 |
04-19 | 9/27 〜 9/28 (2日間) |
広島湾 | 教育 | 乗船基礎-2 フィールド科学演習 (附属練習船) |
0 |
04-20 | 9/30 (1日間) |
広島湾 | 教育 | 乗船基礎-3 フィールド科学演習 (附属練習船) |
0 |
04-21 | 10/07 〜 10/08 (2日間) |
安芸灘、燧灘 (今治) |
調査 | 秋季のサメ類の環境餌生物調査 (水圏資源生物学・橋本) |
12 |
04-22 | 10/12 〜 10/20 (9日間) |
口永良部島、坊津、甑島 (本村、枕崎、長浜、里、小倉) |
調査 | 南西諸島における魚類相の調査 (水圏資源生物学・坂井) |
0 |
04-23 | 10/25 〜 10/29 (5日間) |
伊予灘、周防灘 (宇島、姫島、広島) |
教育 | 地学実験T (水圏循環制御論・橋本) |
0 |
04-24 | 11/13 〜 11/14 (2日間) |
広島湾 | 教育 | 海洋調査セミナー (国立江田島青年の家) |
0 |
04-25 | 11/16 〜 11/19 (4日間) |
周防灘、伊予灘、安芸灘 (別府、松山) |
調査 | 浅海性マイクロベントスの着底調査 (水族生態学・斉藤) |
2 |
04-26 | 11/24 〜 12/18 (25日間) |
西武造船株式会社 (広島市金輪島) |
修繕 | ドック (26年目) (第2種中間検査・補修工事) |
0 |
04-27 | 1/17 〜 1/21 (5日間) |
伊予灘、周防灘 (宇島、姫島、広島) |
教育 | 水圏環境学実験実習-第3次 (水圏循環制御論・橋本) |
0 |
04-28 | 1/31 〜 2/04 (5日間) |
瀬戸内海 (高松、今治) |
教育 | 海洋生物学特別実習-第5次 (水圏資源生物学・橋本) |
0 |
04-29 | 2/21 〜 3/01 (9日間) |
鹿児島周辺 (屋久島、山川、 鹿児島、西之表、油津) |
教育 | 乗船実習-第3次【内航】 (附属練習船) |
0 |
04-30 | 3/08 〜 3/16 (9日間) |
甑島、枕崎周辺 (里、枕崎、山川) |
調査 | 浅海底熱水噴出域における微生物 調査(海洋生態系評価論・長沼) |
0 |