平成26度 豊潮丸航海報告
航海番号をクリックしてください(PDF)
番号 | 航海期間 | 航海区域 (寄港地) | 区分 | 航海目的 (実施研究室) |
14-01 (390KB) |
4/08 〜 4/11 (4日間) |
芸予瀬戸(竹原、宮浦) | 公開B1 | 森と海をつなぐ微生物ラビリンチュラ類の生態調査(海洋生態系評価論) |
14-02 (355KB) |
4/19 (1日間) |
広島湾 | 社会01 | フィールドナビ (広島大学総合博物館、練習船) |
14-03 (352KB) |
5/07 〜 5/08 (2日間) |
広島湾 | 公開A1 | 広島湾海水中の鉄濃度調査 (水域循環制御論) |
14-04 (895KB) |
5/12 〜 5/14 (3日間) |
芸予瀬戸(宮浦) | 公開A2 | 海洋生物学特別実習-1 (食料生産管理学・食品市場学) |
14-05 (300KB) |
5/17 (1日間) |
広島湾 | 教育01 | 水圏環境学実験実習-1 (水域循環制御論) |
14-06 (2.53MB) |
5/20 〜 5/29 (10日間) |
瀬戸内海西部、日本海西部、九州北岸(萩、壱岐、対馬、長浜) | 公開B2 | 海洋生物学特別実習-2 (竹原ステーション) |
14-07 |
6/02 〜 6/06 (5日間) |
土佐湾(高知) | 教育02 | 一般海洋観測 (高知大学農学部、練習船) |
14-08 (386KB) |
6/09 〜 6/13 (5日間) |
備後灘備讃瀬戸、播磨灘、大阪湾 (神戸、高松、糸崎) |
公開A3 | 瀬戸内海における光化学過程の解明 (汽水圏循環変動予測論・総合科学部) |
14-09 (311KB) |
6/14 (1日間) |
広島湾 | 教育03 | 水圏環境学実験実習-2 (水域循環制御論) |
14-10 (416KB) |
6/18 〜 6/21 (4日間) |
芸予瀬戸、備後灘(尾道) | 教育04 | 一般海洋観測 (福山大学生命工学部、練習船) |
14-11 (414KB) |
6/27 〜 6/30 (4日間) |
芸予瀬戸、安芸灘(宮浦) | 教育05 | 瀬戸内海の恵と現状を学ぶ 洋上里海総合演習 (水族生理学、練習船、ネットワーク中国) |
14-12 (439KB) |
7/03 〜 7/09 (7日間) |
瀬戸内海西部、日本海西部、隠岐諸島(島前別府、境港) | 公開B3 | 海洋生物学特別実習-3 (海洋生物資源化学) |
14-13 (277KB) |
7/12 (1日間) |
広島湾 | 教育06 | 水圏環境学実験実習-3 (水族生理学、練習船、ネットワーク中国) |
14-14 (330KB) |
7/17 〜 7/18 (2日間) |
芸予瀬戸、安芸灘(糸崎) | 公開A4 | イカナゴ生息水域における夏期の環境生物および水質状況の調査 (水圏資源生物学) |
14-15 (334KB) |
7/22 〜 7/23 (4日間) |
安芸灘 | 社会02 | SSH海洋セミナー (生物圏科学研究科、練習船、安田女子中高等学校) |
14-16 (869KB) |
7/25 〜 8/01 (8日間) |
瀬戸内海西部、九州北岸、九州西岸有明海(博多) | 公開B4 | 有明海における生物・化学・物理学的環境調査(水圏資源生物学) |
14-17 (287KB) |
8/05 (1日間) |
広島湾 | 教育07 | 広島湾環境フィールド科学演習 (水域環境制御論、練習船) |
14-18 (405KB) |
8/06 〜 8/08 (3日間) |
広島湾 | 教育08 | フィールド科学入門1-2-3(練習船) |
14-19 (330KB) |
8/19 (1日間) |
広島湾 | 社会03 | 海洋調査セミナー (国立江田島青少年交流の家、水域循環制御論、練習船) |
14-20 (508KB) |
8/21 〜 8/29 (9日間) |
瀬戸内海西部、響灘、対馬海峡 (釜山) |
教育09 | 乗船実習-1 (練習船、水族病理学) |
14-21 (343KB) |
9/02 〜 9/04 (3日間) |
広島湾(宮島) | 教育10 | 里海フィールド演習 (水域循環制御論、練習船) |
14-22 (495KB) |
9/08 〜 9/16 (9日間) |
瀬戸内海西部、響灘、対馬海峡 (博多、芦辺、下関、別府、松山) |
教育11 | 乗船実習-2 (練習船) |
14-23 (573KB) |
9/22 〜 9/25 (4日間) |
瀬戸内海、備讃瀬戸、播磨灘、紀伊水道(高松) | 教育12 | 浅海生産環境学特論 (香川大学農学部) |
14-24 (463KB) |
10/01 〜 10/08 (8日間) |
瀬戸内海、豊後水道 | 公開A5 | 海洋生物学特別実習-4 (水圏資源生物学) |
14-25 (447KB) |
10/14 〜 10/16 (3日間) |
芸予瀬戸、備後灘(尾道) | 教育13 | AIMSプログラム特別航海 (海洋生態系評価論) |
14-26 (334KB) |
10/20 (1日間) |
広島湾 | 社会04 | 体験航海(練習船) |
14-27 (4.4MB) |
10/26 〜 10/31 (6日間) |
瀬戸内海、九州北岸、九州西岸、有明海(熊本) | 公開B5 | 有明海における生物・化学・物理学的環境調査(竹原ステーション) |
14-28 (1.9MB) |
11/04 〜 11/07 (4日間) |
芸予瀬戸、備讃瀬戸(宇野) | 公開A6 | 大型クラゲ類及びアミ類の分布調査 (竹原ステーション) |
14-29 (402KB) |
11/10 〜 11/14 (5日間) |
安芸灘、備讃瀬戸、燧灘、大阪湾 (神戸、高松、宮浦) |
公開A7 | 海洋生物学特別実習-5(水族生態学) |
14-30 (372KB) |
11/17 〜 11/20 (4日間) |
伊予灘、豊後水道(宇和島、長浜) | 公開A8 | 海洋生物学特別実習-6 (水族病理学、水族生理学) |
14-31 (326KB) |
11/25 〜 12/19 (25日間) |
ドック | 修繕 | 第2B種中間検査並びに一般補修工事 |
14-32 (KB) |
1/26 〜 1/30 (5日間) |
燧灘、備讃瀬戸 (今治、高松、糸崎) |
公開B6 | イカナゴ仔魚の分布調査 (水圏資源生物学) |
14-33 (406KB) |
2/02 〜 2/04 (3日間) |
芸予瀬戸、備後灘(尾道) | 公開B7 | ノリ養殖海域の海洋環境調査 (海洋生態系評価論) |
14-34 (496KB) |
2/12 〜 2/13 (2日間) |
広島湾(広島) | 教育14 | フィールド科学演習-1(練習船) |
14-35 (318KB) |
2/16 〜 2/17 (2日間) |
広島湾(広島) | 教育15 | フィールド科学演習-2(練習船) |
14-36 (367KB) |
2/18 〜 2/19 (2日間) |
広島湾(広島) | 教育16 | フィールド科学演習-3(練習船) |
14-37 (492KB) |
2/23 〜 3/03 (9日間) |
瀬戸内海西部、日向灘、薩南海域(安房、西之表、別府、松山) | 教育1 | 乗船実習-3(練習船) |
14-38 (542KB) |
3/06 〜 3/13 (8日間) |
瀬戸内海、九州北岸、九州西岸、薩南海域、日向灘(甑島、枕崎、柳井) | 公開B8 | 森と海をつなぐ微生物ラビリンチュラ類の生態調査(海洋生態系評価論) |